11月24日 桜美林大学にて「まちだDサミット」が開催され、私もスタッフとして参加しました。まず関わったすべての人に感謝しています!ありがとうございました!当事者の方が壇上で200名を越える人たちの前でお話しをされました。
とても勇気のいることです。
印象に残ったのが「できることを辞めさせないでください。一回失敗しても次ももう一回やらせてください」という言葉です。
認知症が原因でできなくなることはあると思いますが、その人達が気軽に外出できなくなったり、家にいることをよしとする社会をつくって行動を制限しているのは私達かもしれない。
認知症になった⇒社会参加できなくなる ではなく、
失敗を許容できない社会⇒認知症当事者が社会参加ができなくなる。
私達が変われば、認知症になったとしても「失敗したらどうしよう」という心配が緩和されれば、今までどおりの生活の延長で人生を送れるのではないでしょうか。
実際私が認知症になった時を想像すると失敗して恥ずかしい思いをしたり、周りと調和をとれていない人の目を気にしやすい性格なので、人と関わるのが怖くて何もできなくなると思います。
でもこの日は当事者の話しを聴いて、午後からの司会や会場リーダーの役割をリラックスして楽しんでやれました。うまくできないかもしれないけれど、最善だけ尽くそう。しかも周りには会話を重ねてきたスタッフの皆さんと登壇者の方々。
とても心強かった。
考え方の方向性が変われば見方も変わるし、行動も変わる。
今回のまちだDサミットを通し、私自身も大きな学びがありました。また参加してくださった数百名の方が家に帰って、友達、家族、恋人にDサミットで感じたこと、想ったことを話ししてくれる。
町田から、身の回りから、自分自身からすこしづつ変えていきましょう。
そんなきっかけになったと思います。
■ こちらの記事もあわせてご覧ください。
- 忠生ミニDサミット~‥認知症の人にやさしいまちづくり‥のはじめかた~に参加しました
- 認知症サポーター養成講座
- 認知症養成講座
- まちだDサミットに参加
- 「認知症サポーター養成講座」開催
- まちだDサミット報告会〜Dサミット振り返り、そしてこれから〜
- 認知症サポーター養成講座
- 「まちだDbooks」の取り組みの発表
- 本をきっかけにした認知症の人にやさしいまちづくりワークショップにて
- 認知症サポーター研修キャラバンメイト
彌 一勲
最新記事 by 彌 一勲 (全て見る)
- 介護福祉士の専門性とは? - 2024年1月31日
- 根拠のある介護(ケア)とは? - 2024年1月24日
- キュア中心からケア中心へ~保険医療2035~地域包括ケアシステムのその先の未来 - 2023年8月9日
One thought on “まちだDサミット〜認知症の人にやさしいまちづくりのはじめかた〜”
Comments are closed.