9月24日、シバ広で開かれた、RUN伴まちだに、嘉祥会の職員が、町田のゆるキャラ、ハスのんになって、参加しました☺
地域福祉
「自分の老後を自分で決める知識を持とう」の講義
就職ガイダンスに参加
今年も小山田小学校の二年生がデイサービスに交流に来てくれました☺
ご挨拶に
社会福祉法人合掌苑様主催セミナー。善きことは、カタツムリの速度で動く
訪問介護を4ヶ月やってみて。インセンティブについて考えた〜その2〜
ロケーション最高!大谷里山農園でBBQ
日本シニアリビング新聞『介護人』に理事長のインタヴューが掲載されました。
日本シニアリビング新聞『介護人』に理事長のインタヴューが掲載されました。
日本シニアリビング新聞様の記者の方に最初にお会いしたのはハリウッド化粧品様のセミナー「口紅の力」の取材に来ていただいた時です。
その時、口紅をさす事で高齢者を元気にしようという活動という事と嘉祥会が地域の方と共同で様々な活動をしている事に興味を持ったという事をきっかけだったと聞きました。
認知症サポーター研修キャラバンメイト
清住の杜町田パン教室記念すべき第一回目
本日、清住の杜町田の地域交流スペースで初めてのイベントを開催しました。
先月プレで行った様子をブログにアップしたパン教室がその記念すべき一回目。
本日は地域の住民の方5名、清住の杜町田のご入居者3名の計8名様をお迎えして実施しました。
本日のメニューは
新玉ねぎのおかかチーズパン
桜蒸しあんぱん
ハムとチーズのおやき
この教室は天然酵母のパン教室というのが特徴です。生地は天然酵母の独特の匂いがします。その生地を参加者の皆さまでこねて、のばして、形成して・・・と作業を行っていきます。
三種類のうち、二つはオーブンで焼き、一つはホットプレートで焼くパンでしたので順序よく、参加者みなさまで作っていきます。
8名様でテーブルを囲み、お喋りしながら作業して和やかなムードです。
これはホットプレートで焼いたハムとチーズのおやきです。
なかにいれたチーズがほどよく溶けておいしそうです。おやきという事ですが、口にした感想はフォッカッチャとかナンとかそういうモチモチとした焼いたパンのような食感。ピザの生地でもいけるかも?と思えるような感じです。ハムとチーズの相性はバツグンで、そこに大葉。これがおいしいんですね。他のパンを焼いたり蒸したりしているこのタイミングでぬくもりブレンドのホットコーヒーをみなさまに飲んでいただけました。こだわってつくったブレンドコーヒーをこういう素敵な会に用意できて私個人的に満足。そして「おいしい」とおっしゃってくださる方もいて、安堵。
桜蒸しあんぱんはセイロで。つやっつやのもちもちに出来上がりました。
新玉ねぎのおかかチーズパン
私はこのパンが一番お気に入り。醤油とこのパン生地とねぎの甘さが相性がよいですね。和と洋、マリアージュです。
皆さまでわいわい、そして試食しお土産を皆さまにお持ち帰りいただきました。参加者の方から「楽しかった」「おいしかった」とご好評でした。やってよかったです。教室終了後、また先生と来月以降の予定を決めました。来月は6月21日(火)13時30分~清住の杜町田の地域交流室で行います。
それまでにも先生の教室がありますので天然酵母パン教室 moonjina(ムーンジーナ)
こちらにもどうぞ。私の家族も参加し大満足。そこで食べたベーグルを次回のパン教室でとリクエストをしました。
今回の先生も天然酵母パン教室moonjinaの藤原先生です。この写真は天然酵母について説明してくださっています。来月も定員8名様で行います。詳細は決まり次第お知らせしますので、地域の方はもちろん、清住の杜町田ご入居の方、嘉祥会ぬくもりの園の介護サービスをご利用の方もご参加いただけますのでお問合せください。