鎧と兜

鎧と、兜

4月も後、2日
早いもので、もう5月です😆

ショートステイでは、地域の方が、くださった、兜を、ご利用者と飾りました☺

鎧と、兜、それぞれ別の方からいただいて、せっかくだから、仲良く並べさせていただきました☺

鎧と、兜

鎧と、兜

鎧と、兜

清住の杜町田お茶会

清住の杜町田お茶会

清住の杜町田もオープンして2か月が経とうとしています。3月開設時にお引越しされた方もいらっしゃれば最近ご入居された方もいらっしゃいますので、顔合わせとウエルカムサービスを兼ねて清住の杜町田の食堂でお茶会を開催させていただきました。

食堂で毎日顔を合わせていて、顔見知りで一言二言お話しした事はあっても改まって自己紹介をされていらっしゃらなかったようでしたので自己紹介から始めました。

清住の杜町田お茶会

皆さま、70年、80年、90年を生きてこられていますので自己紹介と言ってもとって深く長い人生の時間を整理しながら喋っていただきましたので1分、2分という訳にはいきませんね(笑)

生い立ちから、仕事などでいろいろな地域に移り住まわれた方、仕事一筋、家庭を支えてこられた方、若いころから入退院を繰り返してこられた方など本当に様々なご苦労と喜びなどがある人生のほんの一部分を語っていただきました。

 

今回お茶会に参加されたご入居者は戦争を経験された方や関東大震災を幼い頃に経験された方もいらっしゃいました。

経験された事があまりに今の現実とはかけ離れている事ばかりで、その衝撃的な出来事が生まれた時代で当たり前に現実としてあった世の中だった様です。

「生まれた時代が悪かった」と様々な場面で使われる言葉で、現代も耳にする事がよくあります。物があふれ返っており、物体として存在しないビジネス、音楽、文学などの知的なもの、私共嘉祥会が行っている福祉の業界もレッドオーシャンと化しており、飽和している状況に感じます。また少子高齢化が顕著になり人口が実際に減っている日本。確かに「時代が悪い」とそれで片づけるのは簡単かもしれませんが、本当に生きるのにも大変ご苦労がある時代を生きてこられた方にとって、今はすごく恵まれている世の中なのだと痛感しました。

私達嘉祥会のスタッフはこのご苦労が絶えずにあった活気溢れる昭和を生き抜いたシニアの方々に対して敬意をもって何をさせていただけるのか。ずっと駆け抜けてきた人生、肩の荷が下りた方々の生きがい、セカンドライフをいかに有意義なものにできるように関わらせていただけるか考え創造する事が仕事なんだと、お茶会の会話を振り返り非常に難しさとやりがいを感じました。

70歳、80歳、90歳の方々に私のような30歳をやっと迎えようとしている介護士に何ができるのか。介護の専門的な技術や知識は勉強やキャリアを重ねて徐々に身についてきているところではありますが、不躾な発言かもしれませんがシニアの方々のこれからの人生のサポートをさせていただくって言葉遣い一つとっても見抜かれているというか、全然心の成熟度が足りないように感じます。それでも今回のお茶会のように関わらせていただけるのであれば、誠意が相手に伝わるように精一杯頭をフルに回転させてシニアの方々に喜んでいただける事をするのが今の私にとっての使命だと感じました。

 

ご入居者の話の中で徒弟制度という言葉が出ました。

恥ずかしながら徒弟制度というものを知らなかったので、意味を聞いてみると「ある専門職において弟子になり、住み込みで腕を磨く事」だとキャリア40年以上の美容師をされていた女性のご入居者に教えていただきました。

 

なるほど、ネットで徒弟制度を調べると今は歌舞伎や落語の伝統芸能に一部の世界でしか残っていないようです。

Wikipediaより引用すると

徒弟(とてい、apprenticeship)、見習いとは、商人や職人の職業教育制度であり、若い世代を業務に従事させて(OJT)、時には座学(学校教育や読書など)を行う制度。徒弟や弟子であってもキャリアを構築することが可能であり、公的な技能認定を取得することが可能である。徒弟は雇用主と契約した期間、継続的な労働に従事することで、それと引き換えに商売や技能を学ぶことができる。徒弟は一般的には3-6年間となり、徒弟を修了した者は一人前の職人(journeyman)として扱われる。

清住の杜町田お茶会

お茶会は予定より30分を超え、話しに花が咲きました。清住の杜町田に住んでみての改善してほしい事やいい事や今後やりたい事、また実現してほしい事といった意見を聞かせていただきました。

皆さまの想いを受け止め、愛される住居づくりをして参ります。

 

そしてお茶会が終わった後「お茶会楽しかったです」と言っていただけました。なんてありがたい事でしょう。ちょっとご入居者の方と距離が縮まったように感じました。

産経新聞社様に清住の杜町田を記事にしていただきました。

産経新聞社様に清住の杜町田を記事にしていただきました。

地域と暮らす「清住の杜町田」
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/160422/lif16042210000002-n1.html

ご入居者の安心、安全に応えれるように。そしてQOL(生活の質)の向上を目指し色々な業者の方、地域の皆様、ボランティアの皆様にご協力いただいて前進しております。
3月OPENでよちよち歩きですが、皆様の意見を受け止め本当に必要なサービスとは何か。世の中に必要とされているサービス付き高齢者向け住宅とは。また社会福祉法人の役割とは。すべてはお客様のために、地域の為に微力ながらご協力できるように努めてまいります。

産経新聞社様に清住の杜町田を記事にしていただきました。

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

しばらく日中は半袖でも過ごせる程にあたたかい日々が続いておりましたが、今日は肌寒かったですね。
嘉祥会では本日、毎月恒例のぬくもりCafeを開催しました。ブログ、Facebookでお知らせさせていただいておりました「ぬくもりブレンド」初お披露目の日でもありました。曇天の中、嘉祥会のサービスご利用者中の方、地域の方々22名様がお見えになってくださいました。
ぬくもりCaféを始めた大きな目的は三つ。「地域の方々に気軽に来ていただける法人づくり」「認知症の方の活躍の場」「小さい子供からお年寄りまでの多世代交流」です。これを内部の共通認識にとどまらずご来園された方にもコンセプトを頭の片隅にでも感じていただけれるようにぬくもりCaféも一歩づつ前進しています。

本日の様子です。

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

本日はコーヒーの豆をミルでひく作業をグループホームのご入居者にお願いしました。
ぬくもりブレンドを試飲した結果、豆のひき方は細かくした方が良いと感じましたので細かくひいていきます。豆を細かく引いていくのはちょっとした力仕事。それでも「大丈夫よ」とどんどんひいてくださいます。

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

ひいた豆がしめる程度お湯を少量入れます。ガスが出る事で豆がふっくらふくらみます。この作業が大切。じっくり30秒程待ちます。

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

その後はちょっとづつ途切れないイメージでお湯を注いでいきます。

デイサービスルームがコーヒーの香りで満たされていきます。

本日のおすすめはもちろんぬくもりブレンド。
コーヒー豆をひいていたご利用者と一緒にコーヒーを頼んでくださったお客様の反応をうかがいます。

ぬくもりブレンドで午後のひとときを~ぬくもりCafe~

「とってもおいしいよ」そんな嬉しい声を皆さまからいただきました。手伝っていただいたご利用者もそして私も、一安心。心の中でハイタッチです。

お客様の中でコーヒーにご興味をもたれた方もいらっしゃり、ブレンドの配合比率まで聞いていただけました。
わざわざ飲んだ後に「おいしかったです」と声をかけていただきお帰りになった方もいらっしゃいました。

本日も子供からお年寄り、ご利用者のご家族まで思い思いに午後のひとときを過ごされておりました。また新設したサービス付き高齢者向け住宅清住の杜町田のご入居者も気の合う仲間同士3名様でお越しいただきました。地域に暮らしている多世代の方々が立ち寄ってくださるぬくもりCaféは、実の所、私達職員の癒しでモチベーションに繋がっています。
本当に皆さまありがとうございます。

お越しいただける方に最良の時間を過ごしていただきたく、形になった「ぬくもりブレンド」。是非、お時間がありましたらお立ち寄りください。

次回のCafe開催は5月29日14時からです。

ぬくもりの中庭の杜若です

ぬくもりの中庭の杜若です

ぬくもりの中庭の杜若です

いずれも菖蒲か、杜若という言葉がありますが、私は、プラス、アヤメか、アイリスか⁉と付け加えたい❗
花が似ています😆

でも、はっきり言って、ぬくもりの中庭の杜若は、見事なほどに花が大きいです🙆

さすが、グループホームのご利用者とスタッフの手入れの玉藻のです💕

ぬくもりの中庭の杜若です

ぬくもりの中庭の杜若です

季節を味わう天然酵母のパン教室

季節を味わう天然酵母のパン教室

4月12日はパンの日という事を皆さま知っていましたか?

私は全く知らずにパン教室の日にちを設定しましたが、清住の杜町田で行うパン教室立ち上げにちょうどいい日取りになりました。

 

パンの日って何でしょうと検索すると

江川太郎左衛門の師に当たる高島秋帆の従者に、長崎のオランダ屋敷に料理方として勤め、製パン技術を覚えた作太郎という人がいました。そこで、作太郎を伊豆韮山の江川太郎左衛門宅に呼び寄せ、パン焼き窯を作り、1842年4月12日、記念すべき「兵糧パン」第1号が焼き上げられました。

この兵糧パンはまあまあの評判を得て、その後、大規模な製パン所で、大量のパンが作られるようになったのです。また、水戸や薩摩でも、同じようなパンが作られるようになりました。

4月12日が、いわば日本のパン発祥の日であることから「パンの記念日」とし、そして毎月12日を「パンの日」として全国のパン屋さんがより一層のサービスに努めることを、パン食普及協議会が1982年に定めました

http://www.panstory.jp/panday/panday.html引用

という事でした。

なんという吉兆でしょうか(笑)

 

タイトルにあるように天然酵母のパン教室です。講師は町田市で天然酵母パン教室moonjin(ムーンジーナ)を行っている藤原かよ子先生にお願いしました。参加者は清住の杜町田にお住まいの方と、ショートステイ、グループホームのご入居者の皆様7名様です。

 

今日は5月に清住の杜町田の地域交流スペースで行うパン教室の予行で器具、備品やオーブンなどひとつひとつ確認しながら行うという形で行いましたが、パンを作る工程は普段のパン教室と行っている事に近い形です。

 

一次発酵した生地(ここまでにすでに先生はこねて6時間発酵させています。素晴らしい)をちぎって片手で握れるサイズに丸くし二次発酵をします。

その間に参加の方々に具材を切っていただいたり、桜の塩漬けの水分を抜いたりと作業を参加者皆さまで協力していただきながら工程を進めていきます。

季節を味わう天然酵母のパン教室

本当にいつも思いますが、女性の方々の料理の腕前は錆びることがありませんね。

玉ねぎを細かく切ったりする動作を見ている私はドキドキしますが、手早く包丁を扱っていらっしゃいました。

 

二次発酵が終わった生地を先生のレクチャーを受けながら形成させていきます。

季節を味わう天然酵母のパン教室

生地を伸ばして丸い型でぬく作業を行います。片手のみ動く方は片手で生地を伸ばす作業。説明を繰り返し聞きながら進める方、一度手本を見せたらご自分で何個も進んでやっていただける方とお一人お一人のペースで和やかな雰囲気で行います。

指先を動かして会話をしながら一つの事を集中して行う介護予防の要素もありますね。

 

本日初めて顔を合わせた方も数人いらっしゃいましたが、協力しながらパンを作っていきます。

季節を味わう天然酵母のパン教室

季節を味わう天然酵母のパン教室

形を形成して予熱しておいたオーブンにて10分、また桜あんのパンはセイロで蒸して10分程度で完成です。

季節を味わう天然酵母のパン教室

季節を味わう天然酵母のパン教室

ほくほくの出来立て天然酵母のパンです。

お味は、本当においしかったです。春ねぎをつかった和風のパンはねぎがとってもあまく、しょうゆと鰹節との相性も抜群。ふわふわに膨らんだパン生地と素朴な粉のかおりが風味をひきたてます。

桜あんのパンは生地がもちもち。同じ生地にて作ったパンですが、こちらはセイロで蒸しました。セイロの竹の匂いと桜の塩漬けのいい香り。

春を感じる天然酵母のパン。素敵でした。先生のパンのアイディアは素晴らしいです。教え方もわかりやすいので私も機材さえあれば今日のメニューへ家でできそうです。はまりそうな予感です。

 

次回は5月後半で清住の杜町田の地域交流スペースで行う予定です。詳細が決まりましたらブログ、facebook、回覧板にてお知らせします。定員10名様で予約制にしようと思います。どなたでも参加できますのでお気軽にお問合せください。

 

先生のパン教室はhttp://moonjina.tamaliver.jp/  こちらをご覧ください。

パン屋さんやったらいいのにと思う腕前です。皆さんのコミュニティスペースみたいになっているようです。清住の杜町田でもそういうコミュニティのスペースになってほしいです。

パン教室にお誘いいただいたので今度参加させていただきます。

ぬくもりの地域では

ライラックが、香り高く

桜は、今桜吹雪、日々散っている今日この頃

ぬくもりの地域では、土筆が顔出し、ライラックが、香り高く、花を咲かせ始めました😆

花って、ちゃんと自分の咲く順番心得てますね💕
これから、ボタン桜、花水木、つつじ

四季がある日本に生まれて幸せって思いますね☺☺

土筆が顔出し

ライラックが、香り高く

ぬくもりブレンドが近日誕生します

ぬくもりブレンドが近日誕生

町田の名産品、薬師ブレンドをつくられています町田焙煎珈琲株式会社様へおじゃましました。

素敵な店構えで、店内も心躍るコーヒーのかおりがします。今回おじゃました目的は毎月行っておりますぬくもりCAFEが3年目を迎えるにあたって、温めていたアイディアであるオリジナルコーヒーを作る為に朝一番に伺いました。

地域の皆さまのご理解とご協力がありながら子供からお年寄りまで足を運んでいただけるイベントに育ってきました。もっと安らぎのひと時とぬくもりCAFEに来るきっかけになっていただけたらと今回「ぬくもりブレンド」を町田焙煎珈琲株式会社代表の岡様にご相談にのっていただきながら作りました。

私の曖昧な言葉からブレンドする豆のアドバイスをくださり、とってもおいしいブレンドコーヒーに仕上がりました。

当日は豆からドリップするような形で皆さまをお迎えしたいと思います。最初はホットコーヒーのみの提供とさせていただきます。アイスコーヒーの淹れ方がわからないので、徐々に上達していきますので夏までにはアイスコーヒーもぬくもりブレンドでいれたいと考えています。

ぬくもりブレンドの隠し味はもっともリラクゼーション効果が期待できるとされる「グァテマラ」です。味は誰からも愛される、それであって主張もするけど最後はすっきりする後味。ぬくもりCAFEで来てくださったお客様に最高のひと時を。そして、地域の皆さまに愛される存在になりたいというコンセプトで味を決めました。

グァテマラは酸味はそれほど感じず、本当に良い隠し味のようになっています。私は無類のグァテマラ好きですので、酸味も大好きですが、岡様のショップにいらっしゃるご高齢者の中で酸味を嫌がる方も多いと聞きましたので、今回は程よい感じに仕上げていただきました。

コーヒーがお好きな方は優しい笑顔の岡様が丁寧に対応してくださる町田焙煎珈琲株式会社様に是非足を運んでください。

今月のぬくもりCAFEは4月24日(日)14時~15時ぬくもりの園で行います。

ぬくもりブレンドが近日誕生

ぬくもりブレンドが近日誕生

ぬくもりブレンドが近日誕生