来月のカレンダーでは、朝顔作りを行いました。
コーヒーフィルターの紙を赤、青、紫などお好みの色に染め作って頂きました。
乾いた後は紙の先端を捻りながら花の形作り。綺麗な花びらになる様、皆様相談し協力し合いながら集中して取り組まれていました。
完成はというと…とても色鮮やかで素敵な作品となりました。
「上手に出来たね〜」と皆様満足されているご様子が見られていました。
■ こちらの記事もあわせてご覧ください。
- 介護ステーションにてフラワーアレンジメント教室行いました
- 手作りピザ
- 手作業レクリエーション~パッチワーク作り
- カレーのスパイスの香りがホール内に広がり
- 7月のイベント☆
- 白玉団子作り
- 2月の行事といえば節分
- ☆カレンダー作り☆
- ランチョンマット制作中
- グループホームご入居者が、漢字検定にチャレンジ
The following two tabs change content below.
彌 一勲
特別養護老人ホーム、訪問介護にて施設・在宅ケアに関わってきました。
ご縁があって出会った“人”の人生、生活に向き合い、専門職として関わることを大切にしています。介護が必要になってあきらめかけた自分らしい生活を介護士が黒子(きっかけ)となって叶う瞬間、ワクワクしている表情を見られる時にやりがいを感じます。
認知症になっても住み続けられるまちづくりを医療介護従事者、地域住民の方々と一緒に考え、行っています。
最新記事 by 彌 一勲 (全て見る)
- 今さらの令和6年度介護報酬改定の柱 - 2024年12月11日
- 福祉従事者=しあわせ、幸福に暮らす支援をする専門職 - 2024年12月4日
- 2040年の日本が想像できますか? - 2024年11月27日