小山田桜台の新規デイサービスに向けて、小山田桜台に住んでいる70代の男性とお話し合いの場を設けていただいた。
仲介に入っていただいたのは町田地域活動サポートオフィスさん https://machida-support.or.jp/ 市民活動のサポートや、さまざまなステークルホルダーを繋いだり、住み良いまちを作るキーパーソン的な法人と私は思い、いつも相談に行ってしまいます。
今回もいつものように「こんなコンセプトのデイサービスを考えてまして」と相談にいき、小山田桜台にお住まいの方と繋いでいただきました。
コンセプト説明をした後、率直な70代の方の想いを聞かせていただきました。
やはり皆さん目指すところは「ピンピンコロリ」。できればデイサービスにはいきたくないというのが大前提にある。
その意気込みで健康に気をつけて運動習慣があれば健康寿命は伸びる可能性は高くなリます。その一助ができれば良いと思いつつ、介護保険だと介護が必要な状態にならなければデイサービスは携われない。
要支援や要介護認定が出てからもそうですが、その前から私達がお役立ちできれば理想ですよね。
インフォーマルサポートで町田市には町トレhttps://www.city.machida.tokyo.jp/iryo/old/shiminnokatae/kenkodukuri/machitore.html があります。
こういうものが求められているのは間違いないです。では私達がやるべき事、どんなポジションを取ればいいのかが明確になります。新しいデイサービスの形をつくるらなければと思いました。
【ぬくもりの園は介護事業を展開しています】
介護が必要になっても個人の尊厳と意思を何より一番大切に、生活の質(qol)向上に向けて、喜び・笑顔のある日々をサポートします。
在宅の介護サービス・グループホーム・働きたい方へ(総合ホームページ)
社会福祉法人嘉祥会ぬくもりの園
https://kashokai.com/
24時間見守りのある安心のシニア向け住宅(サ高住)
サービス付き高齢者向け住宅「清住の杜町田」
https://www.carehouse.kashokai.com/
■ こちらの記事もあわせてご覧ください。
- 心地よい空間に自然な関わり
- 書道の達人
- お手製のざる
- 小山田南小学校の4年生がデイサービスに
- ヨモギで作った草団子
- どんな物が・・・
- 小山田南小学校の四年生からお手紙
- 麻雀ボランティア
- ケーキバイキング
- 巨大ウリ

彌 一勲

最新記事 by 彌 一勲 (全て見る)
- キュア中心からケア中心へ~保険医療2035~地域包括ケアシステムのその先の未来 - 2023年8月9日
- 「嘉祥会のコアバリュー(中核となる価値観)をふりかえり」 - 2023年8月2日
- AI時代の専門職に必要なスキルって何だろう - 2023年5月3日