【社会貢献活動】ゴミゼロの日

【社会貢献活動】ゴミゼロの日
毎年恒例、5月30日ゴミゼロの日という事で社会貢献活動の一環で嘉祥会近隣のゴミ拾いを行いました。今年は清住の杜町田の回りと桜台の介護ステーションから小山田南小、バスロータリー、小山田中学校周辺も追加して実施しました。
ゴミゼロの日は私達が語呂で決めたわけではなくて

〝ごみゼロの日(ごみゼロのひ)とは、日本で美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日。

1982年(昭和57年)、関東地方知事会関東地方環境対策推進本部空き缶等問題推進委員会が提唱した関東地方環境美化運動の日(通称「ごみゼロの日」)に由来する。毎年5月30日。これは、「ご(5)、み(3)、ゼロ(0)」の語呂合わせである。

元々は関東地方統一美化キャンペーンとして実施されたものだったが、環境美化運動の一環として各地に広まり、1993年(平成5年)に厚生省(当時)が制定したごみ減量化推進週間の初日とされた。

当初は空き缶の持ち帰り及び不法投棄防止の呼びかけと一斉清掃の実施を呼びかけていたが、社会情勢の変化から廃棄物の再生利用推進の啓発も併せて行われるようになった。″

Wikipediaより引用
こういういきさつで、道端のゴミを拾う活動も含めゴミ全般に関して意識をしてみようという日になっているようです。桜台の商店街で清掃されている方と出会いゴミゼロの話しをしたらTVでやっていたね。とおっしゃられていました。ちょっとづづ認知はされているようです。
日本のゴミ事情はNEVERまとめ
何だかおかしい…日本のゴミ事情ーゴミの行く末
こちらを参考に見ていただくと現状がよくわかりますが、日本のゴミ焼却場数は世界でダントツ一位、日本人一人が出すゴミの量も320キロで世界一位で2位のフランス180キロ。実はゴミ大国だったんですね。
海外ではゴミを減らすという事と再利用の意識が高いようですね。
こういう事もきっと国民に知って、国民でどうにかしようよというのが5月30日ゴミゼロの日なんだと思います。
嘉祥会としてできるのはこのブログを通しての周知活動と近隣のゴミ拾いという事でさせていただいています。
近隣のゴミ拾いをしていて気が付いたのは、あまりポイ捨てや放置のゴミ、不法投棄等がないという事です。風が強い日も数日あって飛んでしまったものを含めあるかなと思っていましたが実にきれい。
でもゴミは落ちていました。掃除していて小山田、小山田桜台のポイ捨て事情がわかりました。
今はほとんど、空き缶やペットボトルが落ちていません。喜ばしい事でありますが、ポイ捨てはよくない事という意識が皆さまにあるからだとは思います。
ティッシュやお菓子の袋などもほとんど落ちていない。

【社会貢献活動】ゴミゼロの日

何が一番落ちていたかと言いますとタバコの吸い殻です。これは私が担当した桜台近隣で1時間のゴミ拾いで約40本は拾いました。実施した日は雨でタバコのフィルタと葉が雨でぐしゃぐしゃになり、広がっていました。私も元喫煙者ですのでタバコを吸う事に理解はありますが、ポイ捨てはよくないですね。
しかも緑が多いこの地域でポイ捨てをするとどういう事が起きるかは想像がつきますね、火事に直結します。谷戸池の周辺はボランティアの方が定期的に清掃しているエリアですが、それでも落ちている。あのあたりは常に人がいるエリアでもないのでポイ捨てしやすいのかもしれませんが、それ故に日が上がってから気がつく事になるので非常に危険です。
同じ位置に同じ銘柄のタバコが落ちている事も多いので、同じ人が捨てているのかなとも思いますが。
私自身、ポイ捨てしている現場に立ち会ったらその人に言葉を投げかける勇気があるかと言うと、やっぱり怖いです。
なので本当に一人一人の意識をこうやって微力ながら促していく事が大切なんだと感じました。
もっと嘉祥会としても定期的にゴミ拾いを行いたいと思います。

【社会貢献活動】ゴミゼロの日 【社会貢献活動】ゴミゼロの日

第19回ぬくもりCaféを開催しました♪

第19回ぬくもりCaféを開催しました♪

11月29日(日)は第19回ぬくもりCaféを開催しました!
今回はデザートにリンゴのパウンドケーキをご用意しました。甘さ控えめでとても好評でした♪
当日は29名の地域の皆様、ぬくもりの園のご利用者様がお越しくださいました。

ぬくもりCaféは、平成27年12月~平成28年2月までお休み致します。次回は平成28年3月を予定しております。

第19回ぬくもりCaféを開催しました♪

第19回ぬくもりCaféを開催しました♪

爽やかな秋空の下でバーベキュー♪(10/22)

爽やかな秋空の下でバーベキュー

小山内裏公園へバーベキューをしてきました(*^。^*)
公園に着き、芝生にブルーシートを敷いて
皆さん、のんびり過ごされてます。
爽やかな秋空の下でバーベキュー

爽やかな秋空の下でバーベキュー

あら!?寝転んでる方もいますね。

爽やかな秋空の下でバーベキュー

爽やかな秋の空の下、寝ちゃいたくなる気持ち…わかります!!

さぁ、お昼ごはんです。バーベキューです!
焼そば・・・、フランクフルト・・・、焼き肉・・・焼きジャガイモ・・・
う~~~ん、全部美味しそうですね~!!(^u^)

爽やかな秋空の下でバーベキュー

「原っぱで食べるからみんな美味しいね」
全く、その通りです!!(^-^)また、来ましょうね!!

介護ステーションにて足湯を開催しました!

介護ステーションにて足湯

10月10日(土)は、介護ステーションにて足湯を開催しました。
だいぶ肌寒くなってきましたので、今回はけんちん汁をご用意しました。
お越し下さいました18名の地域の皆様ありがとうございました。
次回は11月14日(土)を予定しております。
お気軽にお越し下さい♪

介護ステーションにて足湯

介護ステーションにて足湯

介護ステーションにて足湯

職員の表彰

職員の表彰

勤続十年、介護福祉士取得、介護支援専門員取得の職員の表彰を行いました
今年度は7人

入社時は週3日のパートさんだったけれど、今はしっかりものの管理者となった方、資格はなくて、法人のヘルパー2級助成制度で働きながら資格を取得し、今回新たな資格を取得した方、子育て、家事と仕事の両立の中、取得した方

頑張りやさんがたくさんでうれしい限りです

皆さんと一緒にこれからも、ご利用者、地域の皆様に楽しい時間の提供を頑張って行きます💕

職員の表彰

職員の表彰

職員の表彰

健康診断

健康診断

本日は全職員対象の健康診断を実施しました。
休みの職員も多い中でしたが、時間を守っていただき滞りなく終了しました。
ウエイトコントロールをされていた方もお疲れ様でした。
また一年間、皆健やかな毎日を過ごしていきましょう。

今日休みの職員は私服できていました。いつもユニフォームの職員の私服を見られるのはとっても興味深かったですね。
街中歩いている人たちの服というのはあまり意識しないですが、普段ユニフォームの職員の私服は新鮮だし内面もある程度知った中で見るので楽しいですね。服って結構大切ですね、色々な情報がつまっています。さりげない小物も気になっちゃいます。嘉祥会の職員は皆さん清潔感があって良いです(笑) 
日曜日だったので子供も一緒にきている職員もいましたが、それもまた嬉しいですね。親の顔も垣間見れるし、子供はかわいいですし。

今日は健康診断で色々な気づきがありました。
その人に、今日で言えば職員ですが、興味があると、人って自然に注視するものですね。

健康診断

健康診断

健康診断

健康診断

健康診断

健康診断

端午の節句

端午の節句

鶴見川に鯉のぼりを見に行きました。
「うちには、男の子がいなかったから無かったわ~」
「息子の為に買ってあげたわ。」

端午の節句

端午の節句

「気持ち良さそうに泳いでいるね!子供たちも元気に川で遊んでるわ。
みんな元気に大きくな~れ!」

端午の節句

端午の節句

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会の見学にいきました

小山田小学校、小山田南小学校、小山田中学校の生徒が参加するマラソン大会、今年で33回とのこと、歴史あるマラソン大会ですね

お天気にも恵まれて、一生懸命走る子どもの表情はとても素直で、きっと33年前も今も変わりませんね

上位の子たちは表彰台で嬉しそう

表彰状は、町田市青少年育成小山田地区委員会、会長で嘉祥会の評議員、斎藤氏が、一人一人に笑顔で手渡していました

応援に参加していた親御さんの中には、かつて小山田子どもマラソンに参加された方もいらっしゃることでしょう。ご自分の学生時代と同じようにマラソンコースには花はまだですが八重桜やソメイヨシノが見守ってくれていますね。
自然も人も変わらず微笑ましい小山田地域

幸せいただきました

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会

小山田子どもマラソン大会

介護ステーションにて足湯を行いました

菖蒲湯の足湯

5月10日は、端午の節句にちなんで
菖蒲湯の足湯を行いました。
菖蒲湯に入ると、暑い夏を丈夫に過ごすことができる
と言われているそうです。
今年の夏も元気に過ごしたいものですね♪
お越しいただきました14名の地域の皆様
ありがとうございました。

次回の足湯は 5月24日(土)です。
手作りの水羊羹を食べながら
皆様に楽しんでいただきたいと考えております。
ご参加お待ちしております♪

☆ 足湯は毎月第2、第4土曜日に開催しております ☆

菖蒲湯の足湯